離婚の神様?! 大阪・姫嶋神社へ行ってみよう!
こんにちはー、黄玉でっす。
先日私は、大阪は西淀川区にある「姫嶋神社」に参拝してきました!
ここは女性の神さま、阿迦留姫命(アカルヒメノミコト)をお祭りしており、
「決断と行動の神さま」と言われているらしいです。
その伝説が面白いんですよ。
阿迦留姫命は、国際結婚して新羅(しらぎ 古代朝鮮半島)に嫁いだんですが、
夫に耐えかねて祖国に逃げてきたんだそうです。
『古事記』の応神記には、「昔、赤い玉より化生して美女となったアカルヒメが新羅の王子、天之日矛(アメノヒボコ)の妻となり、常に美食を用意して夫に仕えたが、夫は慢心を起こし妻をののしるので、『わたしはあなたの妻となるべき女ではありません。わたしの祖国へ帰ります。』と言って、難波に逃避行してきた」とある。
ほほー、今でいうモラハラっすね。
「なんだよ、おめ~のメシは~。母ちゃんの味と違うだろ!」とか?
祖国で再出発した阿迦留姫命は、女性たちに機織りや裁縫、焼き物や楽器を教えて、人々から信仰されました。
今でも女性たちから親しまれています。めでたしめでたし。
なんて現代的な神さまなんでしょう……。
神社側はそうは言っていないですが、まず間違いなく離婚の神さまってことですよね?
腐れ縁カットとか、DV除災とか、シングルマザーの経済的自立とか、すぐに叶えてくれそうですね!
いやあ~、皆さま、この神社知ってましたかか?
私もそこそこ神社フリークかと思いますが、お恥ずかしながら存じておりませんでした。
その他にも
・御朱印のセンスが抜群
・絵馬はホタテ貝を使用
・本殿前には「献風台」が設置されており、良い風を送ることができる
などなど、いろいろ特色のある神社です。
ピンときたあなたは、お参りしてみてはいかが?
思いがけなく、良い風が吹くかもしれませんよ!
ではまた~。