2015年11月28日 / 最終更新日時 : 2015年11月28日 黄玉 八卦の解説 八卦の解説・続 八卦の解説で、ちょっと言葉が足りなかったところがあります。 ちょっと前に戻って、解説しましょう。 例えば離(り)です。 この八卦だけでは、なかなか深いところまでわかりません。 そのために、八卦と八卦を組み合 […]
2015年11月18日 / 最終更新日時 : 2015年11月28日 黄玉 八卦の解説 八卦の解説 兌(だ) 今回は、兌(だ)です。 沢です。さわ。沢~? わかりやすくいうと「春の水」です。 ・坎(かん)が「冬の水」なら、 ・兌(だ)は「春の水」です。 なごやかで、あたたか~い感じがするでしょう。 ふ […]
2015年11月17日 / 最終更新日時 : 2019年8月3日 黄玉 八卦の解説 八卦の解説 艮(ごん) では、今日は艮(ごん)です。 これは山です。 どっしりと安定した、動かない山々です。 よくもわるくも、安定しています。 「安定している」という性質があって、 それが時と場合によって「よい・わるい」と解釈され […]
2015年11月16日 / 最終更新日時 : 2016年6月13日 黄玉 八卦の解説 八卦の解説 巽(そん) では、今回は巽(そん)を見ていきましょう。 これは風です。さわやかな風ですよ。ひゅー。 いろいろなものを、あちこちに広める働きがあります。 ここで大事なのは「よいもわるいもない」ということです […]
2015年11月15日 / 最終更新日時 : 2016年6月13日 黄玉 八卦の解説 八卦の解説 坎(かん) これは、坎(かん)といいます。水です。 Q じゃあ「恵みの水」というイメージで、いい意味なんでしょ。 A 全然違います。争い、トラブル、神経衰弱などを表します。 まあ、水といったら普通よさげな感じを抱きます […]
2015年11月14日 / 最終更新日時 : 2015年11月28日 黄玉 八卦の解説 八卦の解説 離(り) 今回は離(り)の解説です。 ほんとは乾(けん)→兌(だ)→離(り)、という順番があるのですが、 イメージが連想しやすいほうからいきましょう。 これは、火です。ボーボー燃えてます。 […]
2015年11月10日 / 最終更新日時 : 2016年6月13日 黄玉 八卦の解説 八卦の解説 それでは、いよいよ八卦の解説に入ります。 ここは重要なポイントとなりますよ。 さて、物事はなんでも陰陽にわけられる……のだけれど、 それだけじゃ、この複雑な世界のことは占えません。 もうちょっ […]