沢火革な人の性格(49)
もし、相手の性格を占って沢火革がでたら……。
先進的な人です。
凡人には見ることができないヴィジョンを持てます。
さらに「ここがよくないんだな」と問題点を指摘して、その是正のために情熱を持って行動できます。
どんなジャンルに就いても、その分野で革命を成し遂げられます。
世界ではじめて抽象画をかいたり、革新的な物理学理論を発表したり。
名前は残ってませんが、人類ではじめて火をおこしたのも、このタイプの人でしょう。
革命家になるのもいいですよ。
あなたの登場をきっかけに、世界は変わります。
が、悪いほうに傾くと……。
早すぎた人です。
未来を見据えた、素晴らしいヴィジョンを持てます。
が、周囲の凡人たちは、あなたのことがサッパリ理解できません。
日本で初めてカフェができたのは、137年前の明治21年です。
が、しかし……。
また、今の喫茶店のような形でコーヒーを提供し始めたのは「可否茶館(かひさかん)」という店でした。1888年(明治21年)に、可否茶館の創始者の鄭永慶(てい えいけい)は、当時、上流階級向けに作られた鹿鳴館に対し、庶民の社交場を作ろうと考えたのです。可否茶館はビリヤードやトランプ、さらにはクリケットなど、欧米のグッズを揃えた先進的な店でした。
しかし、可否茶館は時代を先取りしすぎていたため、店は軌道に乗らずに4年で廃業してしまったのです。
あなたのアイデアはえてして、あなたが思いついてから100年後、200年後に普及する……といったことになりがちです。
💡 ひとことフォロー
あなたのアイデアを、いきなり全世界に普及させようとしてもコケるので、最初は、流行の最先端をいく人たちにお披露目するといいでしょう。
可否茶館の場合だと、上流階級でなくても、文学者だとか、洋行帰りの研究者をターゲットにする……などです。
研究職なら、まずはあなたがライバルだと認める、トップクラスの人たちに向けて発表してください。
バカにつぶされるのがこのタイプなので、凡人は相手にしないのが吉です。