実占のコツ18 期待しすぎると外れる?
今回は、Aさんからの質問です。
Aさんは就職活動の合否を何回か占ってみて、その結果がよく当たった。
だけど……。
不合格の時は自分的にイマイチな卦が出て、受かる時はほぼいい感じの卦が出たんですが、
一回だけ大外れだったのが「一番期待していた面接」の時です。
問:今日面接を受けた仕事に受かりますか?教えてください。
答:風沢中孚の風雷益にゆく
正直、面接はあまり手ごたえがなかったのですが、易がこれまで合否を当ててきたので、
これはもしかしていけるかも!と期待していたら結果は不合格でした。
結果は大ハズレ。
期待しすぎたのがいけなかったんでしょうか…。
易は占う時の自分の心の状態やエゴが反映されますか?
自分の期待する念が強すぎると結果に影響したりとか。
期待しすぎると外れるか?
そういうこともあります。
その場合のハズレには、2パターンあります。
(1)出てくる卦が、そもそもピント外れ。
(2)希望的観測が強すぎて、自分の解釈が間違う。⇒これはありがち。
でもまあ、風沢中孚の風雷益にゆくが出たら、フツーは「合格」と見ますよね。
今回のハズレは(1)のパターンですね。
>正直、面接はあまり手ごたえがなかったのですが、
ここの「期待する」の詳細がちょっとよくわからないですね。
①「面接に手ごたえがなかったけど、でも就きたい仕事だったから、絶対に受かってほしいと期待して占った」のか、
②「べつにどうでもいい仕事だったけど、易の占い結果を見たことによって、期待してしまった」のか。
②なら、外れるかな~……と思います。
山道でケガをして、すぐに下山しなければならない。
右か左か、どちらの道を選んだら、安全に下山できるか?
易は、こういう絶体絶命のピンチの時は、必ず当ててくれます。
あいまいな結果は出ません。
しかし、しょーもないことばかり占ってると、
「おれを試すんじゃねーよ(イライラ)」という意味で、外されることがあります。
この場合もそうですね。
面接の結果って、何日か待ってたらわかりますよね。
それ占う必要ありますか?
そもそも、その仕事に絶対に受かりたかったのでしょうか。
あなたはその答えを本当に知りたかったですか?
易は、他の占いと違って独特なところがあります。
「オレは当てられる!」とかうぬぼれてたら外されますし、
どうでもいいことばかり占ってると、当たらなくなります。
【1】面接の手ごたえがいまいちわからない! でも絶対受かりたいから知りたい!
⇒これなら当たると思います。
【2】この面接、きっとダメだろうな……まあ、一応、易で結果を見ておくか。
⇒こういう態度では、外れちゃいますね。
易は「占う必要ねーじゃん!」って時に、厳しいです。
まあたぶん、当たるのが面白いからやってたと思うんですけど、
易は、そういう時にピシャッと冷や水を浴びせてくるのですね~。
私も、お客様から占いを頼まれても「今は違う」と思ったら、断る場合があります。
それにはこういう理由があるのです。
💡 追記:期待してたのは、「べつにやりたくない仕事だけど、おいしい条件の話だから」だそうで。
「ああ、憧れの仕事! ぜったい受かりたい!」ではないです。
……外れたのは、そーいう、ヨコシマな期待を持って占ったからじゃないッすか?
まあそもそも、面接の合否を占いすぎだったと思いますよ。
今度からは、本当に知りたいことだけ占うようにしましょうね。