【質問】台湾について教えて

今回は、このようなご質問を頂きました。

黄玉先生が台湾に長期滞在した時の話を聞いてみたいです。

 

この質問を聞いた時、正直いって、困ってしまいましたね。

 

なぜなら今では台湾の記憶ははるか彼方に過ぎ去っており、

フルーツが美味しかったなあ、くらいの思い出しかないからです。

 

特に私はライチが好きです。

ライチにもいろいろ種類があって、玉荷苞(ぎょっかほう)という品種が好きです。

茶色で、トゲトゲがついてるやつ。

近所の果物屋にはそれしか売ってなかったので、そればっかり食べてて、玉荷苞が好きになりました。

 

日本で赤やグリーンのライチを見かけることがありますが、食べてみると「なんか違う」となってしまいます。

品種によって、けっこう味が違うんですよ。

 

私の中では玉荷苞以外はライチじゃないんだ、となってるようです。

 

ちなみに、冷凍ライチは食べたことありませんし、食べるつもりもありません。

生のライチしか食べたくないのです。

 

 

……いや、こんな話を聞きたかったんじゃないでしょうね、たぶん……。

 

この寓話を知っていますか?

とある国の王様が、自分を戒めるために、指輪にこの言葉を刻みました。

『これもまた過ぎ去る』

ダビデ王が指輪を作ろうとした時の、息子のソロモンの言葉

 

私の台湾での生活はスムーズなものだったとは言えないです。
パンひとつ買うのにも苦労していました。
あれやこれや難儀しました。

 

だけど何があってもすべては過ぎ去って、今ではライチの味しか覚えていないのです。

(いや、それはそれでどうなんだ)

 

さあ、ご一緒に。

『これもまた過ぎ去る』

だから何があっても大丈夫ですね!?