六十四卦の解説について注意点
2015年11月22日 六十四卦の解説
次から、六十四卦について解説をしていきますね。 注意点が一つあります。 これは、私が実際の占いで得た知識を元にしています。 そのため、教科書通りの解釈でない場合があります。 「どっちが正しいの …
八卦の解説 震(しん)
2015年11月19日 八卦の解説
今回は、震(しん)です。 これは陰二つの下から陽一つが現れていて、これから物事が変化しようとする時・その力を表します。 平たくいうと、カミナリです。 強いエネルギー、急激な変化などを表します。 …
八卦の解説 兌(だ)
2015年11月18日 八卦の解説
今回は、兌(だ)です。 沢です。さわ。沢~? わかりやすくいうと「春の水」です。 ・坎(かん)が「冬の水」なら、 ・兌(だ)は「春の水」です。 なごやかで、あたたか~い感じがするでしょう。 ふ …
八卦の解説 艮(ごん)
2015年11月17日 八卦の解説
では、今日は艮(ごん)です。 これは山です。 どっしりと安定した、動かない山々です。 よくもわるくも、安定しています。 「安定している」という性質があって、 それが時と場合によって「よい・わるい」と解釈され …
八卦の解説 巽(そん)
2015年11月16日 八卦の解説
では、今回は巽(そん)を見ていきましょう。 これは風です。さわやかな風ですよ。ひゅー。 いろいろなものを、あちこちに広める働きがあります。 ここで大事なのは「よいもわるいもない」ということです …
八卦の解説 坎(かん)
2015年11月15日 八卦の解説
これは、坎(かん)といいます。水です。 Q じゃあ「恵みの水」というイメージで、いい意味なんでしょ。 A 全然違います。争い、トラブル、神経衰弱などを表します。 まあ、水といったら普通よさげな感じを抱きます …
八卦の解説 離(り)
2015年11月14日 八卦の解説
今回は離(り)の解説です。 ほんとは乾(けん)→兌(だ)→離(り)、という順番があるのですが、 イメージが連想しやすいほうからいきましょう。 これは、火です。ボーボー燃えてます。 …